TROUBLE よくある悩み
- 
                    ファイルサーバーの容量は
 いつもいっぱい、
 削除してもらうにも限界
- 
                    ランサムウェアの
 攻撃からどうやって
 守ればいいの
- 
                    容量不足による拡張や、
 故障時の対応など
 もう辞めたい
- 
                    テレワークやモバイル対応など
 現行のファイルサーバーだと
 対応できない
- 
                    データ量が多すぎて
 バックアップが一日で
 終わらない
- 
                    サーバーやパソコン
 入れ替えの度に発生する
 データ移行を辞めたい
                      
                        
                          
                        
                        その悩み
ファイルサーバー
ワークショップ
で解決できます
                        
                          
                        
                      
                    
FLOW ワークショップの流れ
- 
                    0.5時間お客様STEP01簡単な問診票記載 企業としてのゴール/エンドユーザーの思い/システム管理者の思い
- 
                    1~1.5時間JBCC/お客様STEP02ワークショップ 現状環境の整理
 (サーバーの容量 ・ファイルの管理 ・バックアップ ・データの共有 ・テレワーク)
- 
                    1~2週間JBCCSTEP03課題整理 企業としての課題/エンドユーザーの課題/システム管理者の課題
- 
                    1時間JBCC/お客様STEP04結果報告 報告書作成し、お客様の要件にマッチしたオンラインストレージを提案
                
                  
                    
                  
                  ワークショップ開催から
報告まで約1~2週間
                  
                    
                  
                
              
VOICE お客様の声
CASE STUDY 活用事例紹介
- 
                    詳しく見るDropbox全社導入で情報共有基盤の確立ナカ工業株式会社 様建築業界では多様化するお客様の要望に対応するため、社員の業務負担は年々増加傾向にあります。このような状況の中、ナカ工業様はデジタルトランスフォーメーションの一環として情報共有のスピード化を図り、Dropboxを導入しました。オンラインストレージ導入への道のりと効果についてお話を伺いました。 
経歴
- 
                        - 2000年
- JBCCグループ/JBサービス入社 フィールドエンジニアとして、お客様システムの保守・運用を担当
 
- 
                        - 2010年
- 
                            
                              JBCCへ異動
                              クラウドサービスの企画やプロモーションを担当
 その後、コラボレーションエバンジェリストとして活動を開始
 これまでの経験を活かし、社内外でのファシリテーターやJBCCグループYouTuberとしても活躍し、企業のDXに関する、さまざまな情報発信を実施
 
資格
- Dropbox Certified Seller認定
- Box Japan Certified Sales認定
- AWSソリューションアーキテクト
- CompTIA Network+
- CompTIA Server+ Certification
                
                  
                    
                  
                  経験豊富な私たちがお客様に
新しい働き方を提案します!