kintoneと便利プラグイン「ATTAZoo+」を使ってみよう ~第9回~

- kintoneの標準検索機能の課題とその具体的な操作ステップ
- ATTAZoo+簡易検索プラグインを使った検索効率の改善方法
- 「and検索」「or検索」など複雑な条件検索を簡単に行う方法
「kintoneで簡単に検索をより便利にしてみよう!」
こんにちは!今回で9回目になります「ITお役立ち情報」ブログです。当ブログはサイボウズ社のkintoneを使ってみたい、使い始めた、という方向けにお役立ちする情報を連載していきます。第9回目は、kintoneの「検索」の手間を軽減!!!というテーマ実施します!!こんな悩みをお持ちのかた必見です!!!
- 案件管理アプリで案件確度が高い案件を検索しようとした時
- 商品マスターアプリで商品名を検索しようとした時
- 顧客管理アプリで顧客名、担当者を検索しようとした時 等
どんなアプリでも検索する機会は多いかと思います。
よく使う機能だからこそ、なるべくストレスなく、使いやすいようにしたいですね。
ご存知の通り、kintoneの標準機能の検索は5つのステップを踏まないと検索できないんです。。
どういうことかと言うと。。。
- 漏斗ボタン(絞り込みボタン)を押す。
- 検索したいフィールドを選択する。
- 条件(完全一致、部分一致等)を指定する。
- 検索したいワードを入力する。
- 適用ボタンを押す


ちょっとステップが多いですよね。。
大変ではないけど、ちょっと便利、使いやすくなるプラグインがあれば使いたくなりませんか??
ATTAZoo+簡易検索+(プラグイン)を使えばちょっとだけ便利になります!!
例えば案件管理の角度でAランクのみ検索した場合は。。。

更に「and検索」、「or検索」も簡単に可能です。
今回は確度が「A」と製品名が「kintone」をand検索します。
※andを指定する際はshift、or検索をする場合はctrlを押しながら検索可能

このようにATTAZoo+簡易検索+を利用すれば簡単に検索したいキーワードを検索できます!!
少しでもステップが減れば、kintoneの利用が定着しますよね。
ATTAZoo+は今回紹介した以外にも便利なプラグインをご用意しております。
気になった方は、ぜひ無料体験版でその便利さを体感してください。
よくある質問
- Q1. ATTAZoo+簡易検索プラグインはどんなアプリで使えますか?
- A. 案件管理、商品マスター、顧客管理など、kintone上のほぼすべてのアプリで利用可能です。検索頻度の高いアプリほど導入効果が高まります。
- Q2. 標準検索とATTAZoo+の違いは何ですか?
- A. 標準検索では5つのステップが必要ですが、ATTAZoo+では検索フィールドの選択や条件指定が簡略化され、直感的な操作で検索が可能になります。
- Q3. 無料体験版はどこで入手できますか?
- A. ATTAZoo+の公式サイトまたは提供元のサービスページから申し込み可能です。導入前に操作感を確認したい方におすすめです。
おすすめソリューション

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。
JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。