お問い合わせ

導入事例 JBCC株式会社の導入事例です。JBCCは、企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を支援するITサービス企業です。お客様の環境に合わせた最適なITシステムを、クラウド、超高速開発、セキュリティ、データ連携等を活用し、企業のDX実現と経営変革に貢献します。

  • 現代舞台芸術を支える基幹ネットワークを刷新 Azure 移行でインフラコスト35%削減しセキュリティ強化を実現

    公益財団法人 新国立劇場運営財団 様

    新国立劇場運営財団は、包括的に新国立劇場の管理運営を行っており、職員等の情報共有や舞台運営の支援業務のデジタル化を推進しています。今回、セキュリティレベルの高度化を図るとともに、システムの信頼性および利便性・運用負荷軽減を実現するため、ネットワーク基盤の刷新に取り組みました。 現代舞台芸術を支えるシステムインフラの構築、その道のりと今後の展望について、岩村 雅人氏、藤沢 花氏にお話を伺いました。

  • 年間1万5千時間以上の業務時間削減! kintone導入で全社員をDX人財へ

    北陸電力株式会社 様

    北陸電力様は、電力の発電・販売事業を支える基盤となるDX 推進に取り組んでいます。DX の文化を社内全体に定着させることを目的とし、JBCCの伴走でワークショップ開催や運用ガバナンス整備などの活動を通じて社内での活用を推進しました。その結果、導入開始から9 か月で年間1 万5 千時間以上の業務時間を削減しています。これまでの取り組みで見えてきたDX 推進のポイントについて、福村 正人氏、浅井 圭介氏、麻生 啓太氏にお話を伺いました。

  • 農業の未来に向けて、市町村と一体化した DXを推進 kintone×AI OCRで業務の可視化・効率化を実現

    公益財団法人 福岡県農業振興推進機構 様

    人をつなぎ、農地を活かし、強い農業づくりに尽力する福岡県農業振興推進機構様。中心事業となる農地中間管理事業では、農地の出し手・受け手からの申込書について市町村を通して処理しており、その特性からデジタル化がなかなか進みませんでした。そこで市町村と一体化したDX を牽引するため、kintoneを導入。組織を横断した業務の効率化、見える化が実現しました。 これまでの様々な取り組みについて、石川 博基 常務理事、松野 聡 様、山田敬章 様にお話を伺いました。

  • 【クラシエ株式会社 様】決裁スピードが200%加速!わずか2か月で失敗しない経営機構改革をコラボフローで実現!

    クラシエ株式会社様は、「いち髪」「漢方セラピー」「ねるねるねるね」など生活を豊かにする商品を数多く展開しています。2023年10月1日のグループ会社再編を機に、経営機構改革の一環として全社のワークフローを刷新。その基盤としてコラボフローを導入しました。その道のりについて、安藤 裕明 機構改革推進室長、DX推進部の松崎 広 課長、中野 皐歩 主任にお話を伺いました。

  • 【株式会社日本能率協会マネジメントセンター 様】旧グループウェアからの脱却をコラボフローで実現!情報共有や業務プロセスを社内変革するための基盤へ

    成長伴走カンパニーである日本能率協会マネジメントセンター様は、旧グループウェアからの脱却を目指してコラボフローを導入しました。導入を機に、ワークフロー設計時のルール設定や標準化に取り組み、複雑な承認経路をノーコードで実装しています。「将来的にはコラボフローに社内の業務を集約していきたい」と意気込む本井 道和 氏、廣川 真輝 氏に、これまでの取り組みについてお話を伺いました。

  • 【江ノ島電鉄株式会社 様】全社員の Microsoft 365 利用を推進し、業務の標準化を図るとともにセキュリティを強化

    神奈川県の江ノ島電鉄は、藤沢から鎌倉まで10キロの路線を運行している鉄道会社で、さらにバス事業や観光事業、不動産事業も展開している。近年は、マイクロモビリティ事業としてシェアサイクルなどに取り組む一方、自動運転バスの実証実験なども実施。ドラマやアニメで取り上げられることも多く、国内外から注目されている企業である。同社は、ビジネスモデルを変革するため、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションを推進している。その礎となるシステム基盤として挑戦したのが Microsoft 環境へのITの統合だ。Microsoft 環境を統合先として選んだ理由や将来の構想について、江ノ島電鉄の常務取締役の露木 健勝氏とIT担当の青陰 翼氏にお話を伺った。

  • 水害の経験を経て紙カルテをクラウドカルテ「blanc」(ブラン)へ移行。情報共有の強化とコスト効率化を実現

    医療法人 浜病院 様

    和歌山城を臨む浜病院様は、1955年(昭和30年)開院の歴史ある病院です。療養型病院として地域医療の発展に力を注ぐ中で、災害等の被害を受けた場合でも医療を継続して提供できるようクラウドカルテ「blanc」を導入しました。導入のきっかけや導入後の効果について、院長 柏木 秀夫 氏、事務部長 須佐 友洋 氏、言語聴覚士 下代 真広 氏にお話を伺いました。

  • ATTAZoo+で実現した誰もができるノーコード開発 ~業務改善や災害支援など自由な発想や思いを形に~

    一般社団法人 横浜市医師会 様

    一般社団法人 横浜市医師会 様は、DXの取り組みとしてkintoneとプラグインATTAZoo+を導入。アプリ開発を水平展開し、今では事務局職員の方全員がアプリ開発を行っています。これまで幅広い業務の効率化を実現したほか、新型コロナワクチン集団接種や能登半島地震の災害支援などのアプリを意欲的に開発し、緊急性が求められる活動を支えてきました。 どのようなDXの取り組みがされてきたのか、経理課 主任 内藤 昌平 氏、保健情報課 瀬能 展也 氏にお話を伺いました。

  • 【株式会社サンコー 様】製造中止で行き場のない4工場・4台の国産オフコンをIBM Power へ統合!

    約2000本のプログラムで構成されるこれまで構築した資産を完全継承し、IBM Power の持つ可用性、先進性、信頼性(セキュリティ)を享受

  • 【堺アルミ株式会社 様】非IT部門がシステム構築に挑む!Garoon を中心としたツール連携で年間 500 時間の作業削減

    堺アルミ株式会社様は、2021年に昭和電工株式会社のアルミ圧延品事業をスピンオフし、IT部門を持たない状態でシステム構築に取り組んできました。非IT部門の担当者でも運用できるシステムを目指し、Microsoft 365、Garoon、コラボフロー、kintoneを組み合わせてデジタル化・業務効率化を実現。どのような課題を乗り越えてきたのか、穂積 敏 氏、遠藤 茂 氏、平山 勝久 氏、石川 貴志 氏、長谷川 拓也 氏にお話を伺いました。

  • 【三協株式会社 様】Microsoft 365 基盤のセキュリティが自社の強み!サプライチェーンに求められる、安心安全なインフラ環境を整備

    三協株式会社様は、DXの取り組みや日本自動車工業会のセキュリティガイドライン公開を機に、セキュリティ対策の見直しを行いました。現在はJBCCと共にセキュリティの在るべき姿に向けてロードマップを作成し、継続的なセキュリティ強化を実施しています。どのような取り組みなのか、総務部 システム統括グループ 主任 大辻 守氏、主任 小林 大輔氏、田中 唯氏にお話を伺いました。

  • いつでもどこでも情報共有がスムーズに~残業時間の減少やミスの削減に効果~

    医療法人社団 康栄会 浦安病院 様

    医療法人社団 康栄会 浦安病院様は、浦安市で地域に根ざした医療を提供し、地域住民に信頼され親しまれています。従来は紙のカルテで運用をしていましたが、患者の多様化するニーズに応える医療を実現するためにblancの導入を決断しました。地域に不可欠な存在として、どのように情報システムを進化させてきたのか、理事長・院長 天野 汎氏、副院長小川 雅史氏、事務次長兼医事課長 志智 衞氏、総務課 山本 愛子氏にお話を伺いました。

  • ワークフローのデジタル化で決裁がスピードアップ 現場からの発案でkintoneを組み合わせ、業務改善を実現

    医療法人仁友会 北彩都病院 様

    医療法人仁友会 北彩都病院様ではコラボフローの活用で決裁のデジタル化・標準化を図り、コラボフローに蓄積した稟議の情報をkintoneで活用するシステムに発展させました。 コラボフローとkintoneの組み合わせがどのようなインパクトをもたらしたのか、事務部 医療情報課 三島 武政氏にお話を伺いました。

  • 【株式会社学研エデュケーショナル 様】JBアジャイルとSaaSを組み合わせ、基幹システムを再構築

    教室事業を通じて学習サービスを提供する学研エデュケーショナル様は、教育業界のリーディングカンパニーとして学びの可能性を引き出す教材や指導、ソリューションの開発に取り組んでいます。これまで個別最適化していた各システムを統合し、新たに構築した基幹システムについて、学研エデュケーショナルの丸谷昂明氏、石原光一氏、中嶋優美氏に話を伺いました。

  • ブラックボックスのシステムから現場主導で改善できるシステムへ~教職員健康診断の複雑な制御を kintone で実装~

    東邦大学医療センター佐倉病院 様

    東邦大学医療センター佐倉病院様は、Microsoft Access で管理していた健康診断管理システムをkintoneに置き換えるだけでなく、他システムとの連携を見直すことで属人化の脱却と業務の効率化を実現しました。旧システムでは複雑な制御をしており、kintone で実現できるのか不安な思いもあった中で、どのようにアプリを作っていったのか、事務部 総務課 係長 石合 仁氏、事務部 情報管理課 係長、𠮷澤 直人氏にお話を伺いました。

  • 【株式会社 絆ホールディングス 様】障害福祉を支えるシステム基盤をJBCCと二人三脚で構築

    絆ホールディングス様は利用端末(パソコン)の増加に伴い、ペーパーレスやコミュニケーション促進を実現するためのシステム基盤を刷新しました。直接障害者の方と関わる事が多い障害福祉事業の性質上、システム環境の整備が後手に回っていましたが、JBCCと共にシステム構成を検討し、目指す方向性に沿って構築しました。全ての人が安心安全で便利に利用できる環境を作るまでの道のりについて、取締役 経営企画室長 吉田 倫子氏、経営企画室 揚田 充俊氏にお話を伺いました。

  • 【株式会社 GSユアサ 様】Attack Surface診断サービスを採用し、IT資産のリスク可視化と最適なセキュリティ運用を実現

    グローバル市場における電池技術のリーダー「GSユアサ」は、拡大する自社およびグループ会社のIT資産とそれに伴うセキュリティリスクを把握・管理するための取り組みを進めている。クラウド化やテレワーク普及がもたらすAttack Surfaceの増加に対応し、JBCC「Attack Surface診断サービス」を導入。これまで見過ごされていた資産や脆弱性へ効果的な一手を打ち出し、持続可能なセキュリティ体制構築へと舵を切った。

  • 【武蔵精密工業株式会社 様】経営強化の取り組み「Musashi DX」の実現に向けて

    武蔵精密工業様は2020年よりデジタル技術を活用した業務の標準化、自動化、最適化により業務プロセスを効率化し、そのプロセスの中で蓄積されるデータの利活用により、新たな価値の創出にも挑戦する取り組み「Musashi DX」を打ち出しています。その一環としてコミュニケーション基盤に Microsoft 365 を採用しています。単なるツールの導入だけでなくグローバルのインフラにおいても標準化したシステム構成の展開を推進しています。今回の取り組みでどのような効果があったのか、DX推進部 部長 本間 昭匡氏にお話を伺いました。

  • 【名南M&A株式会社 様】従来の開発・運用コストを半減! SaaS活用で業務プロセス全体の変革に成功

    名南M&A株式会社様は、案件のライフサイクルを一気通貫で管理するため、kintone、コラボフロー、勘定奉行を中心としてシステムを構築しました。新システムでは名刺情報や売上の計上、そして案件と密接に関連する稟議も含めてシームレスに連携しています。その結果、業務の透明性を高め全体の効率化が実現しました。システムを構築してどのような効果があったのか、経営管理部長 久田 純也 氏、経営管理部 課長 長縄 紘子氏にお話を伺いました。

  • 【株式会社イーネット 様】先の見えない国産汎用機からみごと脱出!制約のない未来志向のシステム基盤への移行を実現!

    先の見えない国産汎用機からみごと脱出!制約のない未来志向のシステム基盤への移行を実現!

  • 【マナック株式会社 様】働き方多様化に合わせた環境を構築

    働き方の多様化や情報共有の迅速化などのニーズに応えるため、企業では情報基盤の刷新が求められています。マナック株式会社様はDXの一環としてコミュニケーションや情報共有の在り方について検討した結果、Garoonとkintoneを採用しました。情報基盤の刷新が社内にどのような影響を与えたのか、イノベーション推進部の笠原 慎一様、森岡 俊也様にお話を伺いました。

  • 【国際興業株式会社 様】脱・Notes をきっかけに社内DX を加速。kintone で業務効率化を推進

    国際興業様は、2021 年に脱・Notes の取り組みに際してkintone を採用し、2023 年3 月に全NotesDB の移行を完了しました。現在は新規に開発したものも含めて約400のアプリが稼働しています。kintone を導入してからユーザーに定着するまでどのような取り組みを行ったのか、情報システム課の森課長補佐、五味チーフリーダー、町田サブリーダー、杉山氏にお話を伺いました。

  • 場所による制限が消え、より柔軟な医師の働き方が可能に 処方箋作成プロセスの二重登録や確認作業解消で業務効率を改善

    猿払村国民健康保険病院 様

    日本最北に位置する猿払村は、広大な地域に住民が点在しており通院が困難になっていることが課題となっています。猿払村国民健康保険病院様は、訪問診療の強化や地域医療の発展を見据え、クラウドカルテ「blanc」(ブラン)を導入しました。blancの導入によって、どのような効果があったのか、今後どのように活用していこうとしているのか、院長の佐藤 克哉氏、事務長の山田 正俊氏、薬剤師の佐藤 友里名氏にお話を伺いました。

  • 【スパイラル株式会社様】業務プラットフォームを Microsoft 365へ統合。セキュリティの不安を払拭し、情報共有の活性化で業務効率向上を実現

    スパイラル株式会社様は、業務プラットフォームをMicrosoft 365 へ統合したことにより、セキュリティ強化と業務効率向上の両立を実現しました。 ハイブリッドワークが広く浸透する中で、セキュリティの担保や端末管理の煩雑さが大きな課題だったスパイラル様。 日本マイクロソフト社から導入支援に実績のある、システムインテグレータ3社の紹介を受けた中でなぜJBCCに決めたのか、Microsoft 365を導入してから課題はどのように解決されていったのか、セキュリティ推進部 部長の横山氏にお話を伺いました。

  • 【株式会社文理 様】デジタル化推進で、自発的に業務改善を行う企業風土へ

    株式会社文理様は、取引先からFAX で送られてくる注文書をOCRで読み込みデジタル化することに成功しました。システム化にあたり、kintone のアプリ開発を担当したJBCC株式会社、データ連携プラットフォームであるQanat Universe(カナートユニバース)の開発元であり、FAX データをkintone に連携する開発を担当したJBアドバンスト・テクノロジー株式会社、JBCCグループのバックオフィス業務を担い、自社の受注処理を抜本的に改革したC&Cビジネスサービス株式会社、このJBCCグループ会社3 社のノウハウを結集しました。取引先の業務を変えずにどのように受注処理を改善したのでしょうか。バックオフィス業務を取りまとめる清宮氏と情報システム課としてシステム構築に携わった上村氏、中村氏にお話を伺いました。

  • 【ライフカード株式会社 様】脱・紙、脱Excel ! kintone で完全ペーパーレス化を実現

    ライフカード株式会社はkintone を活用し、審査業務のペーパーレス化を実 現しました。グループ全体の課題としてペーパーレス化に取り組む同社が、どのようにシステムを構築し運用にこぎつけたのか、業務改革課の小川氏、カード与 信課の飯塚氏、藤川氏、松並氏、小野寺氏にお話を伺いました。

  • 【東洋インキSCホールディングス株式会社 様】kintone を活用したグループ企業全体でのDX 推進

    基盤系DX 推進の決定打として選んだkintone JBCCの伴走により、今や全社規模での活用と定着化が目前

  • 【株式会社モンテール 様】業務に即した販売管理システムをアジャイル開発で実現

    業務に即した販売管理システムをアジャイル開発で実現

  • 【ナカ工業株式会社 様】Dropbox 全社導入で情報共有基盤の確立

    建築業界では多様化するお客様の要望に対応するため、社員の業務負担は年々増加傾向にあります。このような状況の中、ナカ工業様はデジタルトランスフォーメーションの一環として情報共有のスピード化を図り、Dropboxを導入しました。オンラインストレージ導入への道のりと効果について、お話を伺いました。

  • 【新日本製薬 株式会社 様】ゼロトラストで事業を加速する攻めのセキュリティを実現

    ゼロトラストで事業を加速する攻めのセキュリティを実現、先進的なクラウド活用で利便性を高めつつ、強固なセキュリティを確保へ

  • 【パシフィコ横浜 様】利用申込システムをJBアジャイルでクラウド上に構築し顧客満足度向上を実現

    パシフィコ横浜、利用申込システムをJBアジャイルでクラウド上に構築し顧客満足度向上を実現。

  • 新型コロナワクチン接種予約アプリをスピード開発

    一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院 様

    藤沢湘南台病院様は、新型コロナウイルス感染症対策としてワクチン接種予約システムをkintoneで開発しました。以前から業務にkintoneを活用していましたが、短期間での運用開始が求められ、不特定多数の人が利用する難易度の高いシステムのため、JBCCにサポート支援を依頼しました。ルールや運用が明確に決まっていない状態からアプリを作り上げるまでの道のりについて、お話を伺いました。

  • 【日本貨物鉄道株式会社 様】社内ポータルとして毎日利用するMicrosoft SharePoint上にチャットボットを構築し、ユーザーの利便性向上

    日本貨物鉄道株式会社様のCloudAIチャットボット導入事例。社内ポータルとして毎日利用するMicrosoft SharePoint上にチャットボットを構築し、ユーザーの利便性向上させました。

  • 【京都電機器株式会社 様】AIで検品業務を自動化し、定型業務の作業時間を90%削減

    京都電機器株式会社様、AIで検品業務を自動化し、定型業務の作業時間を90%削減。小ロット多品種生産での適用を実現。

  • 【日本石油輸送株式会社 様】Notes からの脱却で、短期間でリモートワークに対応。業務にきめ細かく対応したアプリで作業を効率化

    日本石油輸送株式会社様のkintone導入事例。Notes からの脱却で、短期間でリモートワークに対応し、業務にきめ細かく対応したアプリで作業を効率化しました。

  • 【豊橋飼料株式会社 様】レガシー・マイグレーションとアジャイル開発を同時進行

    レガシー・マイグレーションとアジャイル開発を同時進行~国産汎用機/オフコン環境を IBM Power へ統合~

  • 【スミセイ情報システム株式会社 様】Cloud AI チャットボットを導入し圧倒的な業務改善

    スミセイ情報システム株式会社様のCloudAIチャットボット導入事例。IT 関連の社内問い合わせ対応をAI チャットボットで効率化、チャットボットに親しみやすい愛称と人格を授けて、社員の利用率をアップ。

  • 【横河レンタ・リース株式会社 様】クラウド設定監査サービスで情報漏えいリスクの低減を実現

    横河レンタ・リース株式会社様。セキュリティ事例。マルチクラウド環境に対応したセキュリティ運用へ。クラウド設定監査サービスで情報漏えいリスクの低減を実現。

  • 【南海電気鉄道株式会社 様】オフィスワークを効率化する「ワークフローシステム」導入

    南海電気鉄道株式会社様、コラボフロー導入事例。1000人規模の社内申請をデジタル化、「印鑑&ペーパーレス化」でDXをスタート。誰でも簡単に作れる・直せるワークフローシステムで、全社運用を早期に実現しました。

  • 将来の地域医療連携でのIT活用を視野に、クラウド型 電子カルテを導入 安全性を確保しつつ院内業務の生産性を向上し、患者への手厚い支援を実現

    医療法人久居病院 様

    うつ病・認知症・統合失調症などの診療を専門とする久居病院。人が人として心身ともに健康で生活できるように治療、支援することを第一の目的としている。入院患者の早期退院を目標として、診療部門、看護部門、作業療法部門、地域連携福祉部門など、さまざまな専門職が一体となってリハビリテーションを行い、一日も早く社会復帰、社会参加が出来るよう努めている。

  • 【中庸スプリング株式会社 様】基幹システムを超高速開発で刷新

    GeneXusを活用したJBアジャイルで基幹システムを刷新

  • 【フコクしんらい生命保険株式会社 様】ノーコード開発を活用して営業支援システムをスピード刷新

    フコクしんらい生命保険株式会社では、チャネルを横断した統合的な営業戦略を推進するためにシステム刷新で営業情報を統合管理、情報共有の範囲拡大・早期化と営業活動の見える化を実現しました。

  • 【学校法人河合塾 様】超高速開発で塾受付システムを1/3の期間で刷新

    超高速開発で塾受付システムを1/3の期間で刷新

  • 【JBCCホールディングス株式会社(JBCCグループ)】仮想化環境をそのままリフト、小さな負荷でクラウド化

    仮想化環境をそのままリフト、小さな負荷でクラウド化 データセンターの閉鎖による大幅なコスト削減へ

  • 【村田機械株式会社 様】ノーコード開発を活用してボトムアップの業務改革に成功

    ノーコードでボトムアップの改革に成功 "自由に作れるアプリ"をkintoneで実現

  • 【JBCCホールディングス株式会社(JBCCグループ)】請求業務ペーパーレス化と業務改善の基盤づくりに成功

    クラウドプラットフォーム「おまかせ請求」の導入により請求業務ペーパーレス化と業務改善の基盤づくりに成功

  • 精神科医療のパイオニア 藤田こころケアセンターが挑むDX 改革 ―セキュリティと利便性の両立を実現―

    医療法人静心会 桶狭間病院 藤田こころケアセンター 様

    愛知県内の精神科医療を牽引する「桶狭間病院 藤田こころケアセンター」は、包括的なデジタルトランスフォーメーション(DX)による医療革新を進めている。1958 年の医療法人静心会による開院以来、患者一人ひとりに寄り添った医療を提供してきた同院は、電子カルテの早期導入やサテライトクリニックとの連携など、先進的な取り組みを重ねてきた。

  • 【きらぼしテック株式会社 様】フィンテック"前給サービス"をクラウドへ全面移行

    金融DXの24/365のクラウド&セキュリティ運用をトータルサポート

  • 【株式会社MMコーポレーション 様】コロナ危機で脱ハンコを目指しサイボウズ kintoneを導入

    アプリで簡単に作れるkintoneで待ったなしの危機対応を実行

  • 【JBCCホールディングス株式会社】既存資産を活かしたSD-WAN化でアプリケーションの可視化と制御を実現

    クラウド利用拡大によるネットワークのひっ迫 既存資産を活かしたSD-WAN by VeloCloudによるSD-WAN化でアプリケーションの可視化と制御を実現

  • 【日本貨物鉄道株式会社 様】国産メインフレームからIBM i へのコンバージョンで処理性能能力の向上、コスト削減、運用効率化を実現

    国産メインフレームからIBM i へのコンバージョンで処理性能能力の向上、コスト削減、運用効率化を実現。削減した予算や人的リソースを会社の施策や改善プロジェクトに集中できるように!

  • 【株式会社エリナ 様】基幹システムをアジャイルで再構築、保守コストを1/4に削減

    基幹システムをアジャイルで再構築、保守コストを1/4に削減

  • 【株式会社宇建 様】全社システム基盤のクラウド移行を導入から運用までフルサポート

    全社システム基盤をクラウドへ移行、クラウドでも鉄壁のセキュリティと安定したシステム運用を実現

  • 【株式会社オティックス 様】HPE Nimble Storageをベースにファイルサーバーを仮想化

    HPE Nimble Storageをベースにファイルサーバーを仮想化したことで、ストレージ容量の利用効率が大幅に向上し、極めて高い信頼性も実現しました。 今後は他サーバーの仮想化統合も推進していく計画です。

  • 電子カルテ導入から7年、システム更新も実施

    岩国市医療センター医師会病院 様

    1993年に岩国市医師会により開設された、岩国市医療センター医師会病院。1998年には山口県下で初めて地域医療支援病院に承認され、地域の"かかりつけ医"の支援拠点としての役割を担っています。また、他医療機関や介護施設などとの連携も強化し、地域に密着した医療を提供していることでも知られています。 そんな同院にWeb電子カルテ「Ecru」が導入されたのは、2012年。その7年後、2019年9月にはシステムのバージョンアップも行っています。 電子カルテ導入、更新後の現場の変化について、茶川院長とスタッフの皆さまにお話しを伺いました。

  • 【みずほ情報総研株式会社 様】要件定義や基本設計の成果物作成・管理ツールにXupperを採用

    みずほFGの新勘定系システム「MINORI」を主導したみずほ情報総研|要件定義や基本設計の成果物作成・管理ツールにXupperを採用した。お客様事例として、導入前の課題、Xupperの採用経緯、導入後の効果についてお話を伺った。

  • 電子カルテで作業を効率化し、より患者さんに寄り添える病院に

    医療法人社団魚橋会 魚橋病院 様

    精神科を中心に12の診療科を有する、魚橋病院。認知症を含めたさまざまな精神疾患を抱える患者さんが増え、ニーズが多様化するなか、心と身体の両面の治療を行える体制を整えています。また、病院周辺に指定介護老人福祉施設などの関連施設を多く展開し、医療と福祉が一体となった、地域に開かれた病院を目指しています。 そんな同院が導入しているのが、精神科向け電子カルテシステム「Psyche」です。導入の経緯やその効果について、魚橋院長とスタッフの皆さまにお話を伺いました。

  • 【サンコール株式会社 様】攻めのITの足掛かりとしてサイボウズkintone・Garoonの基盤を構築

    kintone・Garoonで、コミュニケーション基盤と複雑なワークフローを網羅

  • メーカー別一覧

    JBCCのレガシーマイグレーション事例をメーカー別にご紹介します。

  • 【B-R サーティワン アイスクリーム株式会社 様】AWSクラウドへの移行によりシステムのスリム化を実現、トータルコストを従来比3分の1に削減

    B-R サーティワン アイスクリーム株式会社様の「EcoOne」の導入事例です。

  • サラヤ株式会社

    WinActor導入をきっかけとして部門横断でプロジェクトチームを結成。システム化が困難だった業務について効率化に成功。

  • 運用ルールを守り効率良い治療を実現

    医療法人社団清永会 矢吹病院 様

    山形駅から車で20分ほど。開発が進み、多くの新興住宅や大型ショッピングセンターが立ち並ぶニュータウン・嶋地区にある矢吹病院は、腎障害の精密検査や慢性腎不全の透析治療などを行う腎臓病専門病院です。系列の3つのクリニックと連携し、患者が治療をしながらでも快適な生活を送れるようサポートしています。 その矢吹病院でWeb電子カルテ「Ecru」を導入したのは、2013年。創立80周年を機に、現在の場所に病院を移転したときでした。電子カルテ導入の経緯と導入後の変化について、病院を運営する医療法人社団清永会の矢吹理事長とスタッフの皆さんにお話を伺いました。

  • 【株式会社ティーエムホールディングス 様】ストレージ運用で直面していた課題をHPE Nimbleで解消

    ストレージ運用で直面していた課題をHPE Nimbleで解消。中央出版グループのDXを加速する仮想化基盤を確立。

  • 【株式会社ウェルオフ】クラウドネイティブ開発・WinActor導入

    総合福祉事業において誤請求防止と業務効率化を実現する帳票基幹システムを構築

  • 【ネスレ日本 様】AS/400からパブリッククラウド基盤を使った新システムへの移行で「JBCCアジャイル開発」を採用

    ネスレ日本様にはAS/400からクラウド基盤を使った新システムへの移行にアジャイル開発とEDIパッケージを採用いただき、短期間でのシステム構築を実現されました。

  • 【日成共益株式会社 様】Office365とkintoneの導入で"仕事を楽しくする"システム基盤を構築

    Office365とkintoneの導入で"仕事を楽しくする"システム基盤を構築

  • 開院56年目の電子カルテ導入

    近江敬愛病院医療法人敬愛会 様

    滋賀県の東部に位置する東近江市。その中心市街地にある東近江敬愛病院は、急性期から慢性期へと切れ目のない医療を提供する、地域密着型の病院です。地域の医療ニーズに合わせた診療に注力し、近隣病院との医療連携にも積極的に取り組んでいます。 そんな東近江敬愛病院が、開院から半世紀以上続いた紙カルテの運用から、Web電子カルテ「Ecru」へと切り替えたのは2017年のこと。電子カルテは、病院運営や現場にどのような変化とメリットをもたらしたのでしょうか。間嶋院長とスタッフのみなさんにお話を伺いました。

  • 【アイシン精機 様】JBアジャイル開発でガスヒートポンプエアコンのパーツカタログをマルチデバイス対応

    アイシン精機様は、ガスヒートポンプエアコンのパーツカタログをマルチデバイス対応|GeneXus によるJBアジャイル開発で短納期・高品質開発を実現。お客様事例として、導入前の課題、JBアジャイル開発手法の採用、導入後の効果についてお話を伺った。

  • 【株式会社アミティー 様】新学校管理システムの開発手法に「アジャイル」を採用

    子ども英会話の専門校として知られるアミティー様は、20年前に開発した既存の学校管理システムをリプレースする際、「アジャイル」開発手法を選択した。「アジャイル」開発がもたらしたメリットについて、お話を伺った。

  • 【明治座 様】システム開発上流工程を支えるXupperを「分かりやすいモデルを表記できる」と高く評価

    株式会社明治座様のシステム開発上流工程を、Xupperが支えています。「分かりやすいモデルを表記できる唯一無二のツール」と高い評価をいただく理由を、事例でご紹介します。

  • 法人内の情報共有がスムーズに

    医療法人静心会 桶狭間病院 藤田こころケアセンター 様

    精神科に注力する「桶狭間病院 藤田こころケアセンター」(愛知県豊明市)は、実施例が少ない治療にも挑戦し、患者の改善に向けてさまざまなアプローチを試みているといいます。藤田潔理事長は受診のハードルが高い診療科である特性を考慮してサテライトクリニックも展開、プライマリケアと退院後のフォローにも力を入れています。そんな同院はなぜ、JBCCの精神科電子カルテシステムである「Psyche」(プシュケ)とデジタルサイネージ「CLOUD放送局」を導入したのでしょうか。病院の特徴と合わせて、藤田理事長と現場スタッフにお話を伺いました。

  • 安診ネットと電子カルテの連携を実現

    医療法人芙蓉会 筑紫南ヶ丘病院 様

    福岡県大野城市にある「筑紫南ヶ丘病院」は、亜急性期と慢性期の患者を中心に対応している病院です。隣には介護付有料老人ホームを備え、退院後の患者もフォローしています。同院を運営する医療法人「芙蓉会」の伊達理事長はどんな思いで病院運営に臨まれているのでしょうか。また、導入するJBCCの電子カルテシステム「Ecru(エクリュ)」のどんな点を評価したのでしょう。伊達理事長、臨床検査技師の藤井健診センター副センター長、医事課の藤岡主任にお話を伺いました。

  • 【トーマネ 様】オフコンからオープンシステムへリプレース、「GeneXus」で内製化を実現

    株式会社トーマネ様は、オフコンからオープンシステムへリプレース|「GeneXus」を開発基盤として内製化を実現。お客様事例として、導入前の課題、GeneXus導入に至る経緯、導入後の効果についてお話を伺った。

  • 【ジュピターショップチャンネル 様】開発・保守工数削減とデータ品質の向上に効果を発揮する「Xupper」

    テレビ通販会社、ジュピターショップチャンネル株式会社様の基幹システムを長年支え続ける「Xupper」|開発・保守の工数削減とデータ品質の向上に効果を発揮する事例をご紹介します。

  • 【代々木ゼミナール 様】脱COBOLの新たな開発環境として「GeneXus」を採用

    学校法人高宮学園 代々木ゼミナール様は、メインフレームからオープンシステムへ全面刷新|脱COBOLの新たな開発環境として「GeneXus」を採用。お客様事例として、導入前の課題、GeneXus導入に至る経緯、JBCCアジャイル開発手法の採用、導入後の効果についてお話を伺った。

  • 【株式会社千葉銀行 様】開発の容易さとコスト削減効果からEUCアプリケーション刷新に「GeneXus」を採用

    株式会社千葉銀行様は20年以上使い続けたEUCアプリケーションの刷新を決断。開発工数最大40%削減を見込んで「GeneXus」の採用に至った経緯を事例でご紹介します。

  • 紙カルテから電子カルテへ

    社会医療法人共栄会 札幌トロイカ病院 様

    札幌市白石区の「札幌トロイカ病院」は 1983年に社会精神医学と医療を目指す病院として創業しました。その規模は当初150床でしたが約30年の経過の中で、道と市の自治体の要請により、重度認知症・特殊疾患病棟・スーパー救急病棟を増床し総計419床に成長しました。その結果、外来と入院数の増加により、臨床カルテの処理と整理で電子カルテ導入を決定しました。 紙カルテの膨大な紙を無くせたばかりか、利用者の記録が5年破棄をせず、連続して長年月にわたって記録が残り、臨床治療に貢献しています。JBCCの電子カルテを採用した経緯などを、伺いました。

  • エフビットコミュニケーションズ様 新規事業の基幹システム開発にJBCCのアジャイル開発を採用

    エフビットコミュニケーションズ株式会社様のXupper/GeneXusの導入事例です。

  • 【株式会社エース・オートリース 様】現場部門が"欲しい時に" "自ら"データを入手可能に。

    現場部門が "欲しい時に" "自ら" データを入手可能に。操作の分かりやすさもデータ活用の促進に貢献しました。

  • 【株式会社アドバンス 様】経営者として、"経営判断"という業務を確実に行うために。

    株式会社アドバンス様には、JBCCの「ベースサービス(クラウド基盤)」「NX販売支援(販売管理システム)」「SmartBI(情報活用)」 「CloudEC (by GMO MakeShop)(ECサイト)」などの運用付きクラウドサービスをご採用いただきました。ECサイトは運用を開始、他のサービスについては現在導入中というなかで、採用をご決定いただいた背景や、将来への思いなどについて、代表取締役社長 磯田雅人氏、営業企画 経営企画 部長 岡田晋輔氏にお話を伺いました。

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。

JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。