お問い合わせ
  • クラウド(IaaS)

2020年05月27日

2025年07月31日

クラウド移行検討の流れと考え方

クラウド移行検討の流れと考え方
この記事でわかること
  • クラウド移行を成功させるための3つの基本フェーズ(構想・計画・設計)
  • 自社に合ったクラウド移行方式の選び方とその特徴
  • クラウド移行におけるコスト削減の可能性と相談会の活用方法
この記事の目次

クラウド検討にあたり、こんなシチュエーションに心当たりありませんか?

クラウド化でコストが半分になった事例を知り、「当社も可能だろう」と、IT部門にITコスト削減の検討を指示

IT部門がIT企業にクラウド利用を前提に提案を求めたところ、想定外の見積もり金額に驚いたことはありませんか?

  • クラウドの稼働率は小数点以下の桁数が1つ増えればコストはざっくり10倍になる
  • 稼働率99.999%以上を求めるならクラウドは必ずしも適切な選択肢とはいえない
  • システムが絶対に変わってはならない場合もクラウドは適さない

「こんな方法やソリューションを活用したらどうか」とIT企業が提案

クラウド活用の知識や技術不足のIT部門だと提案内容を評価できない場合があります。

クラウド検討の考え方

クラウドファースト5ヶ条

  • 絶対に今まで通りでなければならない、という要件を削除
  • クラウドならではの作法と考え方を許容
  • クラウドを自分で理解するためのスキル獲得予算を確保
  • プロジェクト推進のためにスキルのあるIT企業の参画
  • クラウドにあるサービスを割り切って使用

クラウド移行の流れ

クラウド移行にはしっかりとした“道筋”があり、それに沿って進めることで、スムーズかつ効果的な移行が可能になります。
ここでは、クラウド移行の流れを3つのフェーズに分けてご紹介します。

クラウド移行の流れ

構想フェーズ:まずは「なぜ移行するのか?」を明確に

最初のステップは、クラウド移行の目的や効果を見極める「構想フェーズ」です。
ここでは、TCO(総所有コスト)の最適化診断や、クラウド導入による業務改善効果を測定します。
また、現行システムとのギャップを洗い出し、「どこをどう変えるべきか?」を整理するFit & Gap分析も重要になります。ここでしっかりと課題と対策を見つけておくことで、後の工程がスムーズになります。

計画フェーズ:「どう進めるか?」を具体化する

次は、実際の移行作業に向けた計画づくりです。
システムをグループ化し、どの順番で移行するか、どんな方式を採用するかを決めていきます。
このフェーズでは、移行のスケジュールも行うため、現場との連携がカギになります。ここでの計画が、クラウド移行の成否を左右すると言っても過言ではありません。

アーキテクチャ策定フェーズ:「どう設計するか?」を最適化

最後は、クラウド上でのシステム構成を設計するフェーズです。
IaaSやPaaSなどの選定を含む非機能要件の定義や、現行システムの調査を通じて、最適なインフラ・アプリ構成を設計します。
初期構築やPoC(概念実証)を行いながら、移行後の運用設計まで見据えることで、クラウド環境での安定稼働を実現します。

3つの移行方式─あなたの企業に合うのはどれ?

クラウド移行には、目的や現状に応じて選べる3つの方式があります。

  • 単純移行(Lift & Shift)
    既存のアプリやインフラをそのままクラウドへ移す方式。構成に問題がなければ、最もスピーディーに移行できます。
  • 維持管理移行
    インフラの保守切れなどに伴い、OSやソフトウェアのバージョンアップを含めて移行する方式。再構築が難しい場合に有効です。
  • 最適化移行
    現行の課題を解消しつつ、インフラやアプリを最適化して移行する方式。将来の拡張性やパフォーマンス改善を重視する企業におすすめです。

クラウド移行は、単なる“引っ越し”ではなく、企業のIT戦略を見直す絶好のチャンスです。
しっかりとしたステップを踏むことで、安心して次のステージへ進むことができます。
「うちの環境だと、どの方式が合うんだろう?」と気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。
JBCCでは、診断から設計・構築・運用まで、クラウド移行をトータルでサポートしています。

クラウド移行に迷ったら

【無料】コスト30%削減を実現する「クラウド相談会」

【無料】コスト30%削減を実現する「クラウド相談会」

クラウド移行するメリットとしていくつか上げられる中で、やはり一番気になるのは"コスト"ではないでしょうか。「クラウド移行することで今よりもコストが高くなるのではないか」と疑問に思われている方がいらっしゃいますが、クラウド移行してコスト削減を実現できたお客様は複数いらっしゃいます。「クラウド相談会」はオンプレからクラウド移行の方・すでにクラウド利用の方にAzure/AWS/Google Cloudからお客様に最適なクラウドサービスをご提案、相談会では具体的な事例もご紹介します!

詳細を見る

よくある質問

Q1. クラウド移行にはどんなステップがありますか?
A. 「構想フェーズ」で目的と効果を明確にし、「計画フェーズ」で移行プランを具体化、「アーキテクチャ策定フェーズ」でクラウド環境に最適化された設計を行います。
Q2. クラウド移行の方式はどう選べばいいですか?
A. 現状維持を重視するなら「単純移行」、保守切れ対応なら「維持管理移行」、将来の拡張性を重視するなら「最適化移行」がおすすめです。
Q3. クラウド移行で本当にコスト削減できますか?
A. はい、クラウド移行によってコスト削減を実現した事例は多数あります。
JBCCでは無料の「クラウド相談会」で具体的な事例を紹介し、最適なクラウドサービスをご提案しています。

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。

JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。