お問い合わせ

「法人番号とは」会社のマイナンバーで何かが変わる?

公開日 : 2016年02月17日
更新日 : 2024年07月22日

マイナンバー制度の運用が始まり、2015年の秋頃から、日本人1人ひとりに割り当てられる「個人番号」の通知が進んでいます。法人企業に対しても、法人格に対するマイナンバー「法人番号」が割り当てられ、1法人につき1つずつ通知されることになっています。法人番号について、個人番号との違いやビジネスにおけるメリット、今後の活用方法などについて解説します。

「法人番号とは」会社のマイナンバーで何かが変わる?

目次

  1. 個人番号との違い
  2. 法人番号で分かること
  3. 法人番号のビジネス活用例

個人番号との違い

桁数

個人番号(マイナンバー)は12桁、法人番号は13桁です。

国税庁から書面で通知される

個人番号は2015年10月から、通知カードによる番号通知が行われています。法人番号は国税庁から書面で通知されます。

公表サイトで全面公開され、誰でも自由に活用可能

法人番号は、法人番号公表サイトに公開されます。誰でも自由にアクセスし、入手することが可能です。表計算ソフトの様式でダウンロードし、所在地や法人番号指定年月日などで法人名の絞り込み・検索が行えます。

個人番号は、税金や法サービスと無関係なところで公開・使用することは禁じられています。民間企業や個人が自由に活用できる数字ではありません。

破棄、変更がない

個人番号は、漏洩や悪用の可能性があるときに以前の番号を破棄し、新しい番号が再発行されます。それに対して法人番号は、最初に割り当てられた番号が変更されることはありません。吸収合併など組織再編の際にも履歴は残り、会社を精算した場合でも法人番号は「法人格が消滅した年月日」が履歴として公表され続けます。

法人番号で分かること

法人番号で、該当する法人の登記情報が分かります。具体的には名称や商号、本社の所在地などです。公表されるのは登記されている法人の本社だけで、支店や支所は公表されません。

法人番号のビジネス活用例

企業の健全性を公表

自社にとっては、企業法人として登記されている事実や、その本社所在地、登記上のデータなどが公的な機関によって公表されるため、法人企業としての透明性・健全性の証明となります。個人番号とは逆に、番号や情報を公開することで「なりすまし」を防止できます。

取引先コードの統一

社内業務としては、大企業でありがちだった「同じ企業なのに部門・部署ごとにコードがバラバラ」といった、企業情報の一元管理が可能です。また、公表されているデータから本拠地、登記日時などで法人を絞り込み、見込み顧客リフトとして活用することも可能です。

行政手続きのワンストップ化

これまで法人は、各行政機関への申請や手続きを行政機関ごとにバラバラに行ってきました。これは企業にとっても行政機関にとっても、負担の大きな「ムダ作業」になっていました。法人番号の導入後、全ての申請を法人番号に紐づけてワンストップで行う行政サービスに切り替えていく方針が進められています。

こうした法人番号のビジネス活用により、煩雑になるがちな社内管理システムや手続きをスマートにすることが可能です。導入して間もないうちは戸惑う企業も多いかもしれませんが、早めに社内のシステムを適応させ、積極的に活用していきましょう。

【関連記事】個人情報保護法の改正と企業が取り組むべきセキュリティ対策

コラム
個人情報保護法の改正と企業が取り組むべきセキュリティ対策

個人情報保護法の改正と企業が取り組むべきセキュリティ対策

2020年6月に「改正個人情報保護法」が成立しました。今回の改正では、個人情報を扱うすべての企業に影響する規制強化が図られたほか、個人情報の内部利用を促進する新しい概念も創設されています。新しい法律の施行に向け、企業はどのような点に留意する必要があるでしょうか。企業が取り組むべきセキュリティ対策を考えます。

コラム
サイバー攻撃とは。企業が「加害者」になり得るリスクとその対策。

サイバー攻撃とは。企業が「加害者」になり得るリスクとその対策。

サイバー攻撃とは、個人や企業、団体など対象を問わず、プログラムやIT機器を介して、金銭や個人情報の窃取、システム停止などを目的に行われる攻撃です。被害者に巻き込まれるだけでなく、ときには加害者に仕立てられることも。サイバー攻撃の種類や手口、事例や対策について解説します。

コラム
企業のランサムウェア対策とは?クラウド移行で可能なセキュリティ対策

企業のランサムウェア対策とは?クラウド移行で可能なセキュリティ対策

企業にとって高い価値を持つ情報。それを盗んで人質とするのが「ランサムウェア」です。業務の効率化やコストダウンには、システムのクラウド移行が選択肢となりますが、ランサムウェアの被害を懸念して、クラウド化に踏み込めないという方も多いと思います。クラウド利用時のセキュリティは企業にとって大きな課題です。しかし、クラウド利用でもセキュリティ対策をしっかり施すことで安全に利用することが可能です。今回は企業のランサムウェア対策と、クラウド利用時のセキュリティ対策などをご紹介します。