お問い合わせ
  • セキュリティ

2023年04月21日

2025年07月15日

警視庁が注意喚起、家庭用Wi-Fiルーターのサイバー攻撃被害を防ぐためには定期的な確認を

警視庁が注意喚起、家庭用Wi-Fiルーターのサイバー攻撃被害を防ぐためには定期的な確認を
この記事でわかること
  • 家庭用Wi-Fiルーターが狙われる最新のサイバー攻撃手法とその危険性
  • ルーターのセキュリティを高めるための具体的な確認ポイント
  • 万が一の不正利用時に取るべき初期化・再設定の対応手順

テレワークの普及により家庭用Wi-Fiルーターに会社用PCを接続している方も多いのではないでしょうか。
昨今、サイバー攻撃者が家庭用Wi-Fiルーターへ外部から不正アクセスし、ルーターを乗っ取り家庭内のPCへの攻撃(情報搾取)に利用するケースが相次いでいます。
今回確認された手法は、一般家庭で利用されているルーターを、サイバー攻撃者が外部から不正に操作して搭載機能を有効化するというものでした。
一度設定を変更されると従来の対策のみでは不正な状態は解消されず、永続的に不正利用可能な状態となってしまう手法です。
この事例のように、家庭用Wi-Fiルーターがセキュリティホールとなり、業務で取り扱っているデータが情報漏洩へと繋がる可能性もあります。
警視庁が注意喚起を発表していますので、ご家庭で使用されているルーターのセキュリティ対策を確認してみましょう。

この記事の目次

家庭用Wi-Fiルーターのセキュリティ対策で注意すべきポイント

1. ルーターの管理パスワード(*1)が初期設定のままになっていないか

古いルーターの初期設定パスワードは推測しやすいものが多く、危険です。
また、近年購入したルーターでも出荷時のパスワード初期値が同一の可能性があるため、初期設定パスワードをそのままにせず変更することが望ましいでしょう。
パスワードは単純なものではなく、"英大文字"、"英小文字"、"数字"、"記号"を含めた複雑なものに変更しましょう。

(*1)ルーター本体の管理パスワード。Wi-Fi接続時にPCやモバイルで入力するパスワードとは異なります。

2. サポート期間が切れたルーターを使用していないか

メーカーのサポート(ファームウェアの提供)が終了している場合、最新の脆弱性が改善されず危険です。
ルーターのサポート期間は、各メーカーのホームページ等で確認し、公開されていない場合はメーカーへ問い合わせしてみるといいでしょう。
サポート切れとなっているルーターを使用されている場合は、買い替えを検討しましょう。

3. 最新のファームウェアにアップデートされているか

PC同様、ルーターもアップデートが必要です。各メーカーから更新プログラムが配信されていますので、常に最新のバージョンにアップデートしましょう。
また、ルーターの自動アップデート機能を活用すれば定期的なチェックを行わなくても、最新のファームウェアが適用され高いセキュリティが保たれます。
自動アップデート機能初期値については取り扱い説明書や製品マニュアルに記載れているケースもあります。
ただし古い製品の場合、自動アップデート機能が搭載されていない種もあります。

4. 見覚えのない設定変更がなされていないか

ルーターの管理画面で次のような項目で見覚えのない設定がされていないか定期的に確認しましょう。

  • 見覚えのない「VPN 機能設定」や「DDNS 機能設定」、「インターネット(外部)からルーターの管理画面への接続設定」の有効化がされていないか
  • VPN機能設定に見覚えのないVPNアカウントが追加されていないか

取り扱い説明書や製品マニュアルに初期値一覧が記載されている場合もあります。利用中のルーターと初期値に差異がないか確認してみるのもいいでしょう。
また、上記の機能が搭載されていないルーターもあります。

このような事象が発生した場合は、以下の手順で対応しましょう。

  • ルーターの初期化
  • 最新のファームウェアにアップデート
  • 複雑なパスワードを設定

取り扱い説明書に管理画面のアクセス方等が記載されている場合が多いため、まずは一読してみるといいでしょう。
より詳しい情報が知りたい場合は製品マニュアルの活用をおすすめします。
マニュアルの入手方法は取扱説明書やメーカーのホームページにて確認できる場合多く、また管理画面よりマニュアルを閲覧できる製品もあります。

参照:警視庁「家庭用Wi-Fiルーターの不正利用に関する注意喚起について」

よくある質問

Q1. 家庭用Wi-Fiルーターの初期設定パスワードは変更すべきですか?
A. はい。初期設定パスワードは推測されやすく、セキュリティリスクが高いため、英大文字・小文字・数字・記号を含む複雑なパスワードに変更することが推奨されます。
Q2. ルーターのサポート期間が切れていると何が問題ですか?
A. サポートが終了していると、最新の脆弱性に対応するファームウェアが提供されず、攻撃に対して無防備な状態になります。
サポート切れの機種は買い替えを検討しましょう。
Q3. 見覚えのない設定変更があった場合、どうすればいいですか?
A. ルーターを初期化し、最新のファームウェアにアップデートしたうえで、複雑なパスワードを再設定してください。
製品マニュアルを確認しながら、管理画面のアクセス方法や初期値との違いもチェックしましょう。

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。

JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。