お問い合わせ
ネスレ日本株式会社 様

AS/400からパブリッククラウド基盤を使った新システムへの移行で「JBCCアジャイル開発」を採用

AS/400からパブリッククラウド基盤を使った新システムへの移行で「JBCCアジャイル開発」を採用

ネスレ日本様は、世界最大規模の総合食品飲料会社ネスレ社の日本法人です。JBCCは、これまでネス レ日本様のビジネスを支えてきた基幹システム「AS/400」から、クラウド基盤を使った新システムへの移行プロジェクトを担いました。この移行プロジェクトについて、財務管理本部・I T部の子安俊雄部長と越田泰秀氏、山口晃子氏にお話を伺いました。

会社名 ネスレ日本株式会社 様
本店所在地 神戸市中央区御幸通7-1-15
創業 1913年4月
設立 1933年6月
従業員数 2,500人(グループ各社社員含む)
事業内容 総合食品飲料企業
URL https://www.nestle.co.jp/
JBアジャイルの事例集をダウンロードする

AS/400からクラウド基盤を使った新システムへ移行
アジャイル開発とEDIパッケージで短期間でのシステム構築を実現

メインフレームからの脱却が課題

ネスレ日本は、スイスに本社を置く世界最大規模の総合食品飲料会社「ネスレ」の日本法人。コーヒーの「ネスカフェ」やチョコレート菓子「キットカット」、南フランス生まれの炭酸入りミネラルウォーター「ペリエ」などを展開していることでも知られる。  同社は、常に時代のニーズに応えるため、ITを活用したイノベーションの創出に積極的に取り組み、新たなチャネルの構築も推進。ECサイトでのネスレ製品の購入や、ネスカフェ定期購入を条件に、コーヒーマシンを無償で貸し出す「ネスカフェアンバサダー」など、新しい市場を開拓している。

そんな同社が抱えていた課題が、IBM製メインフレーム「AS/400」(Application System /400)への依存だ。 この基幹システムは、卸業者との受発注や請求業務、倉庫との出荷業務を一手に担っており、同社の業務プロセスの根幹を成している非常に重要なシステムで、構築から20年経過した今も故障もなく、非常に安定して稼働している。しかし、「レガシーなシステム」であることは否めず、近年ではAS/400をメンテナンスできる技術者も少なくなってきた。

AS/400の保守切れまで1年半。短期間での本番稼働が必須

AS/400の保守サポートが終了するまでの期間は1年半 。つまり、プロジェクトにかけられる時間は1年半しか残されていなかった。大規模なプロジェクトになるため、とてもネスレ日本だけでは実施できない。そこでネスレ日本は、ベンダーの協力を得てプロジェクトを完遂させようと考えた。 「5〜6社ほどのベンダーにお声がけしましたが、AS/400のノウハウを持ち、大規模システムの移行経験があるベンダーはほとんどありませんでした。そういったなかで、JBCCはAS/400の開発・運用実績もあり、移行の経験もある。短期間で開発ができ、アジャイル開発の実績も豊富である。そしてなにより、我々と共に移行プロジェクトを最後までやり遂げようという情熱を感じることができました」(子安氏)

そこでネスレ日本は、AS/400からの移行プロジェクトベンダーとしてJBCCを選定。すぐに移行作業が開始された。

EDIパッケージソフトやAWS
アジャイル開発などチャレンジングな移行プロジェクト

時間が限られているため、なによりもスピードが重視された。そこで、短期間の進行に適したパッケージソフトやクラウド基盤を活用。開発が必要な場面では、アジャイル開発が行われた

nestle_voice-thumb-autox582-6825.png
nestlejirei1200x800.png

資料ダウンロード

導入後の効果の詳細・今後の展望は、以下より資料をダウンロードしてご覧ください。

事例PDFをダウンロードする

企業のIT活用をトータルサービスで全国各地よりサポートします。

JBCC株式会社は、クラウド・セキュリティ・超高速開発を中心に、システムの設計から構築・運用までを一貫して手掛けるITサービス企業です。DXを最速で実現させ、変革を支援するために、技術と熱い想いで、お客様と共に挑みます。